サプリメントコーナーでよく目にするマルチビタミン。
一度は手に取ったことがあると思います。
でも考えたことありませんか?これ本当に効果があるのか
毎日飲むだけで健康になれるなら全員が病気知らずのはずと、、
私「市川大輔」自身サプリメントは基本あまり好きではありません。
私が推している数少ないサプリメントの一つ「マルチビタミン」について解説します!
1.服用するとどんな効果があるのか
大前提、マルチビタミンは栄養失調の方を始め、十分にビタミン類を摂取できない方の健康を補助します。
では、十分に食事からビタミン類を摂取できている方がマルチビタミンサプリメントを服用することで一体どんな効果が生まれるのでしょうか。
健康関連
2006年に国立がん研究所から発表された研究では、
ビタミンE、βカロテン、ビタミンCを含むマルチビタミンサプリメントを摂取することで癌の発生は予防できない
というデータ
2018年の研究では、マルチビタミンサプリメントの摂取と、心血管機能との関連性について分析され、
マルチビタミンサプリメントを摂取しても、心血管系のリスクは特に下がらず、心血管機能が向上する事もない
というデータ
2013年の研究では、マルチビタミンサプリメントの摂取とそう脂肪率との関連について分析され、
マルチビタミンサプリメントを摂取したとしても特に総脂肪率には変化はないという結果でした!
結果、マルチビタミンサプリメントを摂取しても、健康にはならないし、内臓機能が向上することもありませんでした
2.マルチビタミンサプリメントを摂取すると脳機能が向上するの?
2014年のハーバード大学の研究では、結論、マルチビタミンサプリメントの摂取によって脳機能が向上することはないという結果でした!
ではマルチビタミンサプリメントを服用することで、何かしらの悪影響があるのかと言いますと、
2013年の研究、2018年の研究によれば、マルチビタミンサプリメントを服用していても、特に何か効果が生まれることはないですが、一方で悪影響になることもないと出ています!
ただし、これは推奨摂取量を守った場合に限ります!
2011年の研究では、マルチビタミンをはじめとした健康増進が謳われるサプリメントの使用と死亡率について発表されました。
サプリメントの種類としては、マルチビタミン、ビタミンB、葉酸、マグネシウム、亜鉛、銅です!
結果としては、マルチビタミンの使用というのは総死亡リスクの上昇と、関連があり、60歳以上の使用は心疾患や癌などで死亡する確率を上げるという結果になりました!
研究者曰く、マルチビタミンの過剰な摂取というのは、人間の体では吸収できず、通常、食事で摂取するとアンチエイジング効果がありますが、サプリメントで摂取することで過剰摂取につながり、酸化物に変換される可能性が示されています!
3.マルチビタミンが必要な方
ヴィーガンやグルテンフリー、減量期でカロリー制限をしている方です!
栄養学研究所から発表された研究によれば、
減量している方は特に微量栄養素が欠乏しやすいことがわかっています!
減量期だからと言って、マルチビタミンを推奨摂取量とると、
あるビタミンは過剰摂取に繋がり、重篤な副作用に悩まされることがあるので
オススメの摂取方法は基準値の半分のマルチビタミンの摂取です!
4.マルチビタミンいらずの食材を5つご紹介
・レバー100g
ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンKを補給することができます。
・卵2個
ビタミンD、ビタミン群、ビタミンA、ビタミンEを補給することができます。
・ほうれん草100g
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンB6、ビタミンB9を補給することができます。
・サーモン150g
ビタミンD、ビタミンB群を補給することができます。
・キウイ2個
ビタミンC、ビタミンE、ビタミンKを補給することができます。
量としてもそれぞれ5のつの食材をこれだけ摂ることによって1日で摂取すべきビタミン類をすべて補給することができます。
摂取量でも参考になると思います!
~鮫洲駅から徒歩16分の日本一早く筋肉が成長するパーソナルジム~
✨営業時間:5:00~24:00✨
住所:東京都品川区大井1-23-7 大井町駅前三井ビルB1F
公式LINEからのお問い合わせもお待ちしております!
公式LINE追加はこちらから!