・肝臓とはなんなのか,どんな機能があるのか
肝臓とは別名沈黙の臓器と呼ばれており、少々のダメージをおっても黙々と肝臓の働きを全うしています!
なので1年に1回の健康診断で機能が落ちているのがわかる臓器なので、日々のケアがめちゃくちゃ重要です!
人体の中では心臓の次に大切な臓器とも呼ばれており、500種類くらいの働きをしております!
主な働きは代謝とエネルギーの貯蔵、解毒、胆汁の生成です!
代謝
食べ物を食べて胃や腸で消化された後に肝臓に消化物が送られてエネルギーとなります!
通常食べたものは胃で吸収されると勘違いされがちです!
もし肝臓の機能が低下してしますと食べてもエネルギーとして使えないので、体がガス欠の車みたいになってしまいます!
エネルギーの貯蔵
体が脳が働くために必要なグルコースを必要なときに必要な分だけ供給してくれるのが肝臓です!
寝ているときには供給量を落として、体が働いているときには増やしてくれています!
解毒
体に有害の物質を分解して無毒化する機能が肝臓にはあります!
代表的にはアルコールという毒を肝臓が分解して無害のものに変えてくれています!
肝臓の機能が低下するということは毒をそのまま体に吸収してしまうので簡単に命を落としてしまいます!
胆汁の生成
言葉だけは聞いたことあると思います!
肝臓から常に分泌されているのが胆汁で、
主に脂肪の消化吸収を助ける働きとコレステロールをコントロールする機能があります!
肝臓の機能が低下するということは脂肪の消化吸収を十分に行えなくなるということなので体に脂肪を溜め込んでしまいます!
そしてコレステロール値も高くなってしまいます!
最近疲れが残りやすいという方は肝臓が汚くなっている可能性が高いのでキレイにしていく必要があります!
・肝臓をキレイにする食品
1,ニンニク
肝臓の疲れを取る働きもあります!
2020年にニンニクの補給と肝臓の健康に関する研究があります!
ニンニクを食べることによってASTとALTの数値を優位に下げ、肝臓のダメージを回復させるということが解りました!
ニンニクの形としては、ニンニクのオイルやエキス、粉末などどんな形のものでも効果があるということが解りました!
ニンニク粉末:1日0.4~1.2g ニンニクオイル:1日2~5mg
固形ニンニク1日:300~1000mg 液体ニンニク:1日2400mgくらい取ることがおすすめです!
2,コーヒー
2021年の最新の研究ではコーヒーの摂取によって、肝疾患による死亡率はどう変わるのか研究が行われました!
コーヒーを飲む人では肝疾患による死亡率を大きく低下しました!
また、インスタントコーヒーでも、レギュラーコーヒーでも効果は変わらないことが解りました!
グリーンコーヒーの摂取によって肝臓の機能だけではなく、免疫機能までもが上がることも解りました!
3,クルクミン
ウコンに含まれているポリフェノールの一種です!
2019年の研究ではクルクミンの効果を調べました!
結果1gのクルクミンの摂取を8週間継続する事によって、肝臓のダメージを表すASTの有意な減少が見られました!
1日1gだと食品から摂ろうと思うとかなり大変なのでサプリメントから摂取するのもおすすめです!
4,シジミ・アサリのエキス
これに関してはまだ実は科学的根拠が足りない食べ物になります!
これに関しては人を対象にした研究はまだ行われておらず、ラットを対象にしているものしかありません!
なので、ニンニク、コーヒー、クルクミン方がおすすめです!
5,健康的な食事メニュー
2021年の研究では食事のパターンと肝臓疾患のリスクに関して分析した研究があります!
西洋型の食生活と健康的な食生活パターンでどちらが肝臓疾患に罹りやすいかという調査が行われました!
結果として、西洋型の食事では肝疾患に罹るリスクが増え、健康的な食事は下がりました!
2021年の研究では植物ベースの食事メニューが肝臓にはとても良いことが解りました!
果物、香辛料、お茶、コーヒーなどの植物から取れる食品を取ることが圧倒的に肝臓をキレイにしてくれます!
PRORSUMは外側からも内側からも皆さんに健康を提供しております!
~大森駅から徒歩27分の場所にある身体の中までも管理できるパーソナルジム~
✨営業時間:5:00~24:00(最終受付23:00)✨
住所:東京都品川区大井1-23-7 大井町駅前三井ビルB1F
公式LINEからもお問い合わせお待ちしております!
公式LINEはこちらから!